2019.12.10 (Tue)
キッチンリモデリング大作戦 No.6
Made in Chinaのクオリティーを思い知る・・・。
キッチンリモデリング大作戦 No.1
キッチンリモデリング大作戦 No.2
キッチンリモデリング大作戦 No.3
キッチンリモデリング大作戦 No.4
キッチンリモデリング大作戦 No.5
さてさて、キャビネットの組付けが始まりました。

一旦、全部を組み立ててしまう作戦のようです。
キャビネットを組付けたらカウンタートップを乗せる板を天面に付けます。

段々、キッチンらしくなって来ました♪
さ~て、いよいよカウンタートップの取り付けです。が、電話でバッドニュースが・・・。
なんと、ロットで色が違う!!!

(Tomが送って来た写真)
変に妥協すると後で後悔しそうだし、Tomも実際に見た方が良いと言うので仕事を抜け出して倉庫まで見に行きました。実は、アンティーク・ホワイトのキャビネットも色が違う物が混在していていくつか返品していたのですが、まさかカウンタートップまで・・・。
で、土壇場で同じ色が揃う別のカラーのカウンタートップに変更という想定外の結果になってしまったのでした。(笑)
キッチンリモデリング大作戦 No.1
キッチンリモデリング大作戦 No.2
キッチンリモデリング大作戦 No.3
キッチンリモデリング大作戦 No.4
キッチンリモデリング大作戦 No.5
さてさて、キャビネットの組付けが始まりました。

一旦、全部を組み立ててしまう作戦のようです。
キャビネットを組付けたらカウンタートップを乗せる板を天面に付けます。

段々、キッチンらしくなって来ました♪
さ~て、いよいよカウンタートップの取り付けです。が、電話でバッドニュースが・・・。
なんと、ロットで色が違う!!!

(Tomが送って来た写真)
変に妥協すると後で後悔しそうだし、Tomも実際に見た方が良いと言うので仕事を抜け出して倉庫まで見に行きました。実は、アンティーク・ホワイトのキャビネットも色が違う物が混在していていくつか返品していたのですが、まさかカウンタートップまで・・・。
で、土壇場で同じ色が揃う別のカラーのカウンタートップに変更という想定外の結果になってしまったのでした。(笑)
2019.12.01 (Sun)
キッチンリモデリング大作戦 No.5
とにかく、家が汚れます。
キッチンリモデリング大作戦 No.1
キッチンリモデリング大作戦 No.2
キッチンリモデリング大作戦 No.3
キッチンリモデリング大作戦 No.4
廊下のタイルを剥がし天井の古いテキスチャーを取り除く・・・。キッチンのリフォームと言っても、床も天井もドア無しに計3部屋と繋がっています。ビニール一枚の養生で防げる訳がありません。経験者から聞いてはいたものの、その汚染度は想像を絶しピーク時には煙探知機が誤作動する程でした。結局、途方も無く汚れてしまったカーペットは剥がしてキッチンと同じフローリングに変えてしまいました。
タイル下の接着剤はとてもキメが細かいそうで、壁の石膏もかなり埃っぽい。

まるで廃墟のよう・・・。

この下にカーペットが埋もれてます。
一時はガレージの方がよっぽどクリーンで、ドアで仕切られた筈の部屋の中でさえ裸足で歩くとチョークの粉をまぶした足で歩くような不快感がありました。
キッチンリモデリング大作戦 No.1
キッチンリモデリング大作戦 No.2
キッチンリモデリング大作戦 No.3
キッチンリモデリング大作戦 No.4
廊下のタイルを剥がし天井の古いテキスチャーを取り除く・・・。キッチンのリフォームと言っても、床も天井もドア無しに計3部屋と繋がっています。ビニール一枚の養生で防げる訳がありません。経験者から聞いてはいたものの、その汚染度は想像を絶しピーク時には煙探知機が誤作動する程でした。結局、途方も無く汚れてしまったカーペットは剥がしてキッチンと同じフローリングに変えてしまいました。
タイル下の接着剤はとてもキメが細かいそうで、壁の石膏もかなり埃っぽい。

まるで廃墟のよう・・・。

この下にカーペットが埋もれてます。
一時はガレージの方がよっぽどクリーンで、ドアで仕切られた筈の部屋の中でさえ裸足で歩くとチョークの粉をまぶした足で歩くような不快感がありました。
2019.11.26 (Tue)
キッチンリモデリング大作戦 No.4
キャビネット選びは面倒・・・。
キッチンリモデリング大作戦 No.1
キッチンリモデリング大作戦 No.2
キッチンリモデリング大作戦 No.3
キャビネットの色や形が決まり(セレクションが少なくかなり妥協しましたが・・・。)、実際のレイアウトの詰めを行うのですが、Tomに任せっきりにしないでキャビネットの会社まで付いて行って打ち合わせをしました。壁に付ける上の段はWall Cabinetで床に置く下の段がBase Cabinet。キッチンアイランドは、これらを組み合わせて作ります。シンク台、ディッシュウォッシャーのスペース、換気扇が付く戸棚、冷蔵庫のキャビネット、Pantryという背の高い食品庫。種類も結構あり、カタログで入手可能なサイズを調べていたのですが、在庫されてない物もあって簡単には決まりません。
しかも、不幸な事に、カミさんが熱望していた深い引き出し(鍋とかフライパンを入れたいんだそうです。)が選んだキャビネットのシリーズにはラインナップされて無い事が判明・・・。仕方なく、色が違う別のシリーズを混ぜる事にしました。
で、やっとレイアウトが完成。何とか我が家のキッチンのスペースに収まりました!

いつもよりキャビネットの数が多いとTom。ちょっと、張り切り過ぎたか???
キッチンリモデリング大作戦 No.1
キッチンリモデリング大作戦 No.2
キッチンリモデリング大作戦 No.3
キャビネットの色や形が決まり(セレクションが少なくかなり妥協しましたが・・・。)、実際のレイアウトの詰めを行うのですが、Tomに任せっきりにしないでキャビネットの会社まで付いて行って打ち合わせをしました。壁に付ける上の段はWall Cabinetで床に置く下の段がBase Cabinet。キッチンアイランドは、これらを組み合わせて作ります。シンク台、ディッシュウォッシャーのスペース、換気扇が付く戸棚、冷蔵庫のキャビネット、Pantryという背の高い食品庫。種類も結構あり、カタログで入手可能なサイズを調べていたのですが、在庫されてない物もあって簡単には決まりません。
しかも、不幸な事に、カミさんが熱望していた深い引き出し(鍋とかフライパンを入れたいんだそうです。)が選んだキャビネットのシリーズにはラインナップされて無い事が判明・・・。仕方なく、色が違う別のシリーズを混ぜる事にしました。
で、やっとレイアウトが完成。何とか我が家のキッチンのスペースに収まりました!

いつもよりキャビネットの数が多いとTom。ちょっと、張り切り過ぎたか???
2019.11.17 (Sun)
キッチンリモデリング大作戦 No.3
トランプのバカ野郎!
キッチンリモデリング大作戦 No.1
キッチンリモデリング大作戦 No.2
キッチンをリフォームするにあたって、キャビネットと同様に重要なカウンタートップ。以前はタイルだったのですが、凸凹だし日本人的にはかなりの違和感。(初めて知ったのですが、タイルの下には2インチ厚位のコンクリートが敷いてあって取り除くのも大変そうでした。)で、今回は憧れのグラナイトにする事にしました。先ずは、Tomに指定された卸業者のショールームで品定め。
Granite。(天然石)

模様が自然で高級感があります。良いなぁと思うのはグラナイトばかり・・・。
Quartz。(人工石)

模様も色もイマイチ。
店の人に「やっぱ人工の方が安いんでしょ?」と聞くと、「そうでもないよ。同じ位かな。」という予想外の返事。じゃー、Quartzにするメリットは何かと聞くと、
割れ難い。
水に強い。
Reseal(メンテナンス)の必要が無い。
との事。実は、グラナイトは再コーティングの作業を毎月しないと、艶が無くなったり汚れが中に染み込んだりするらしく、水を嫌うのでシンク回りは劣化が激しいんだそうです。
結局、色んな人の意見を聞いてQuartzにする事にしたんですが、気に入った物にはことごとく”Discontinued”の貼り紙がしてあります。後で聞いたのですが、これらのカウンタートップもキャビネットも中国から輸入されている物が殆どで、トランプが関税を上乗せしてからは利益が確保できないので、商品の供給がストップされているんだそうです。
おかげで、選択肢は狭まるは価格は跳ね上がるはで、我ながらタイミングの悪さに笑ってしまいました。
キッチンリモデリング大作戦 No.1
キッチンリモデリング大作戦 No.2
キッチンをリフォームするにあたって、キャビネットと同様に重要なカウンタートップ。以前はタイルだったのですが、凸凹だし日本人的にはかなりの違和感。(初めて知ったのですが、タイルの下には2インチ厚位のコンクリートが敷いてあって取り除くのも大変そうでした。)で、今回は憧れのグラナイトにする事にしました。先ずは、Tomに指定された卸業者のショールームで品定め。
Granite。(天然石)

模様が自然で高級感があります。良いなぁと思うのはグラナイトばかり・・・。
Quartz。(人工石)

模様も色もイマイチ。
店の人に「やっぱ人工の方が安いんでしょ?」と聞くと、「そうでもないよ。同じ位かな。」という予想外の返事。じゃー、Quartzにするメリットは何かと聞くと、
割れ難い。
水に強い。
Reseal(メンテナンス)の必要が無い。
との事。実は、グラナイトは再コーティングの作業を毎月しないと、艶が無くなったり汚れが中に染み込んだりするらしく、水を嫌うのでシンク回りは劣化が激しいんだそうです。
結局、色んな人の意見を聞いてQuartzにする事にしたんですが、気に入った物にはことごとく”Discontinued”の貼り紙がしてあります。後で聞いたのですが、これらのカウンタートップもキャビネットも中国から輸入されている物が殆どで、トランプが関税を上乗せしてからは利益が確保できないので、商品の供給がストップされているんだそうです。
おかげで、選択肢は狭まるは価格は跳ね上がるはで、我ながらタイミングの悪さに笑ってしまいました。
2019.11.12 (Tue)
キッチンリモデリング大作戦 No.2
Handyman Tom 病に伏す。
キッチンリモデリング大作戦 No.1
やっと工事が始まりました。
一応、養生カーテンなんて物も付けられ、先ずはキャビネットの破壊から。古いキャビネットは作りがしっかりしていて頑丈なそうで、屈強なTomをしてもってもなかなか手強そう。シンクが外されキッチンの半分が除かれたところでランチタイム。そろそろ戻る頃かなと思っていると電話が掛かって来ました。
「酷い寒気がするから今日は休んでもいいか?」
もちろんだ!ゆっくり休んでくれって伝えたのですが、電話の後に救急診療を受け歯茎の感染症だと診断されたとの事。その日から、パンパンに腫れた顔を自撮り写真で毎日送って来る律儀なTom。
でも、何やら臭い匂いを放つキッチンと瓦礫はそのまま・・・。

それでも、5日後には奇跡の回復をして作業を再開してくれました。
キッチンリモデリング大作戦 No.1
やっと工事が始まりました。
一応、養生カーテンなんて物も付けられ、先ずはキャビネットの破壊から。古いキャビネットは作りがしっかりしていて頑丈なそうで、屈強なTomをしてもってもなかなか手強そう。シンクが外されキッチンの半分が除かれたところでランチタイム。そろそろ戻る頃かなと思っていると電話が掛かって来ました。
「酷い寒気がするから今日は休んでもいいか?」
もちろんだ!ゆっくり休んでくれって伝えたのですが、電話の後に救急診療を受け歯茎の感染症だと診断されたとの事。その日から、パンパンに腫れた顔を自撮り写真で毎日送って来る律儀なTom。
でも、何やら臭い匂いを放つキッチンと瓦礫はそのまま・・・。

それでも、5日後には奇跡の回復をして作業を再開してくれました。
2019.11.04 (Mon)
キッチンリモデリング大作戦 No.1
2019.09.17 (Tue)
何だか怖いです
2019.08.27 (Tue)
てんこ盛りの醤油
前の客の会計が終わった後、レジのおばはんが僕を完全に無視してもう1人のおばちゃんの店員と無駄話を始めました。こういうのは慣れっこですが、日系のスーパーは管理されててこういう態度の店員は殆ど見ません。初めて見る顔だったので最近雇われたのでしょう。
見回りに来た日本人社員と思われる男の子が、「Customer!」と促しても話をやめない。痺れを切らしてお兄ちゃんが脇に入り込んで品物をスキャンして、おばはんの前にポンポンと置いてやっと無駄話が終了。
箸とレギュラーの醤油を2袋くれと言うと、
「赤?緑?」と面倒くさそうに聞くおばはん。
流石にムカついて、「レギュラーだ!」と言うと、
無愛想に一握りの醤油パックを僕の前にドサッと。
お前はクビだ!フレンチフライのケチャップじゃねーんだよ!(と、心の中で叫びました。)

見回りに来た日本人社員と思われる男の子が、「Customer!」と促しても話をやめない。痺れを切らしてお兄ちゃんが脇に入り込んで品物をスキャンして、おばはんの前にポンポンと置いてやっと無駄話が終了。
箸とレギュラーの醤油を2袋くれと言うと、
「赤?緑?」と面倒くさそうに聞くおばはん。
流石にムカついて、「レギュラーだ!」と言うと、
無愛想に一握りの醤油パックを僕の前にドサッと。
お前はクビだ!フレンチフライのケチャップじゃねーんだよ!(と、心の中で叫びました。)

2019.08.05 (Mon)
実は使ってない便利なこと
2019.07.29 (Mon)
知らぬが仏
実は、こっちのテレビは殆ど観ません。有料の日本語チャンネルを利用していますが、元々テレビを余り観ないので、ニュースはYahoo Japan頼りです。
で、悲しい事に、日本発信の日本語ニュースでアメリカの事件なんかを知る訳です・・・。流石に自宅の周辺をヘリが旋回を続けたり、地震やストームに見舞われた時はローカルのTVをつけたりネットで調べたりしますが、やはり自分の回りの状況は知って置いた方が良いと思い、携帯にローカルのニュースを流してくれるアプリを入れてみました。
その名もNews Break。

これを入れた直後、チロリーンと色々なニュースを入れてくれたのですが、殺人事件の多い事・・・。
結局、通知をオフにしてしまいました・・・。
で、悲しい事に、日本発信の日本語ニュースでアメリカの事件なんかを知る訳です・・・。流石に自宅の周辺をヘリが旋回を続けたり、地震やストームに見舞われた時はローカルのTVをつけたりネットで調べたりしますが、やはり自分の回りの状況は知って置いた方が良いと思い、携帯にローカルのニュースを流してくれるアプリを入れてみました。
その名もNews Break。

これを入れた直後、チロリーンと色々なニュースを入れてくれたのですが、殺人事件の多い事・・・。
結局、通知をオフにしてしまいました・・・。