2010.04.30 (Fri)
瓶ブラシの花
2010.04.29 (Thu)
ロックフィッシュ用リリースツール
根魚を釣り上げると、急激な圧力の低下で魚の目や浮き袋が飛び出してしまう事がある。私が釣りをするエリアには厳格な規則が適用されており、釣り上げた魚の持ち帰りが禁じられている場合は、プカプカ浮く状態の魚でもリリースしなければならない。当然、魚は鳥の餌となるのだが、或るウェブサイトにリリース用の道具が紹介されていたので、自作して見た。その名も“強制送還”

用意する物
巨大なスナップ:フィッシュストリンガーから転用
スイベル:ラインとの結束用
ゴム管:スイベル止め
錘:魚が大きいと浮力が強過ぎるので写真の4オンスでは軽過ぎる。(+4オンスする予定)
写真の上がライン側。魚の下顎にスナップの先(砥いである)を下に向けて刺し、一気に海中に落とす。魚は浮力を持っているので、降下中は逆立ちの状態になり外れる事はない。十分な水深まで到達したら、竿をシャクって魚を解放する。ダメージゼロで海中に戻す事はできないとは思うが、無理矢理持ち帰ったり、鳥の餌にするよりは良い方法だと思っている。


用意する物
巨大なスナップ:フィッシュストリンガーから転用
スイベル:ラインとの結束用
ゴム管:スイベル止め
錘:魚が大きいと浮力が強過ぎるので写真の4オンスでは軽過ぎる。(+4オンスする予定)
写真の上がライン側。魚の下顎にスナップの先(砥いである)を下に向けて刺し、一気に海中に落とす。魚は浮力を持っているので、降下中は逆立ちの状態になり外れる事はない。十分な水深まで到達したら、竿をシャクって魚を解放する。ダメージゼロで海中に戻す事はできないとは思うが、無理矢理持ち帰ったり、鳥の餌にするよりは良い方法だと思っている。

2010.04.28 (Wed)
ラジオ
アメリカにはラジオ局が沢山ある。英語でベラベラ話しているのを聴く気にはならないので、AMはパス。(って言うか日本でも聞いてなかった。)FMのラジオ局はジャンル毎に分かれていて、一日中そのジャンルしか流さない。人気のジャンルは、どこの都市に行っても、ちゃんと地元のラジオ局がカバーしているらしい。裏情報では、独自にイコライジングして楽曲を流すというコダワリ局もあるとか。
朝の出勤時はサッパリしたいので、The WAVEというスムースジャズとR&Bの局。ゲストに普通にスティービー・ワンダーが出て、歌っちゃったりする。(スティービー、滅茶上手!)逆に帰宅する夕方は、クラシックロック(懐メロ)。熱い曲が掛かると爆音にして一日の疲れを取る。渡米した直後は、カントリーやブルースも聴いていたが、西日を浴びながら聴くと、たそがれてしまうので今はやらない。ちなみにラップ系は大嫌い。高出力のアンプにデカいウーハーを付けたバカタレが重低音を撒き散らすのは許せない。隣に並ぶだけで自分の車が共振して実に不愉快。
ちなみに、朝8時~9時オンエアの日本語放送も聞く。テレビもそうだが、決まった時間枠を借りて放送するだけなので、残念ながら日本の放送局ではなく、日本語番組という感じ。全部を聞く前に会社に着いてしまうのだが、やはり日本語は嬉しい。

朝の出勤時はサッパリしたいので、The WAVEというスムースジャズとR&Bの局。ゲストに普通にスティービー・ワンダーが出て、歌っちゃったりする。(スティービー、滅茶上手!)逆に帰宅する夕方は、クラシックロック(懐メロ)。熱い曲が掛かると爆音にして一日の疲れを取る。渡米した直後は、カントリーやブルースも聴いていたが、西日を浴びながら聴くと、たそがれてしまうので今はやらない。ちなみにラップ系は大嫌い。高出力のアンプにデカいウーハーを付けたバカタレが重低音を撒き散らすのは許せない。隣に並ぶだけで自分の車が共振して実に不愉快。
ちなみに、朝8時~9時オンエアの日本語放送も聞く。テレビもそうだが、決まった時間枠を借りて放送するだけなので、残念ながら日本の放送局ではなく、日本語番組という感じ。全部を聞く前に会社に着いてしまうのだが、やはり日本語は嬉しい。

2010.04.27 (Tue)
海の神様、ごちそうさまでした。その4
2010.04.26 (Mon)
0425 Redondo 2010年 4回目釣行
土曜日は、釣りに行く意欲が湧かずビールの誘惑に負けた。今回は珍しい日曜の釣行。
予報通りウネリも風も殆ど無い。防波堤に寄り道してミノーを投げるが不発・・・。海の中は前回同様魚だらけ。試しにミノーをトローリングをしていると今日もイルカが朝食中。しかも、先週よりも数が多い・・・。
(これ、かなり近いです。)
トローリングのラインにイルカが引掛かったら嫌なので、ミノーを回収すると、おや?鯖だ。

型が良いのでキープ&鯖折り。
いつものポイントが不発だったので、先週見付けた、良い反応があったエリアに行くとストラクチャーが消えている・・・。アタリも何にもないので、A級ポイントに行くも沈黙・・・。ポイントの一帯の外れにある狭いエリアで、小さなアタリを取ってやっと・・・。
Starry Rockfish

同じ場所で、Flag Rockfish

(アメリカでは旗に見えるらしい・・・。金魚ではありません。)
クラゲ発見!巨峰の皮を剥いたような、ライチを剥いたような模様と色。

直径40cm・・・。

フルーティーな味がするなら食べてもいいかな。
今日はお手上げ。最後にシャローで鯖にジギングで遊んでもらって11時で上がった。

うーん。釣れない・・・。
予報通りウネリも風も殆ど無い。防波堤に寄り道してミノーを投げるが不発・・・。海の中は前回同様魚だらけ。試しにミノーをトローリングをしていると今日もイルカが朝食中。しかも、先週よりも数が多い・・・。
(これ、かなり近いです。)
トローリングのラインにイルカが引掛かったら嫌なので、ミノーを回収すると、おや?鯖だ。

型が良いのでキープ&鯖折り。
いつものポイントが不発だったので、先週見付けた、良い反応があったエリアに行くとストラクチャーが消えている・・・。アタリも何にもないので、A級ポイントに行くも沈黙・・・。ポイントの一帯の外れにある狭いエリアで、小さなアタリを取ってやっと・・・。
Starry Rockfish

同じ場所で、Flag Rockfish

(アメリカでは旗に見えるらしい・・・。金魚ではありません。)
クラゲ発見!巨峰の皮を剥いたような、ライチを剥いたような模様と色。

直径40cm・・・。

フルーティーな味がするなら食べてもいいかな。
今日はお手上げ。最後にシャローで鯖にジギングで遊んでもらって11時で上がった。

うーん。釣れない・・・。
2010.04.25 (Sun)
レモンちゃん、お前だけが頼りだ!
2010.04.24 (Sat)
リンゴの花が咲いています。
2010.04.23 (Fri)
小さくても甘~い。
2010.04.22 (Thu)
アプリコットの悲劇の次は・・・。
2010.04.21 (Wed)
You're king of kings.
長女が幼稚園に通い始めた頃、「カルピス饅頭って知ってる?」と聞いて来た。
なんだ!その超魅力的な饅頭は、給食で出たのか?俺も食いたいぞ!と期待していると、
「じゃーねぇ。手、出してぇ。♪カールーピースー、まーんーじゅーう♪♪♪」
何の事はない、アルプス一万尺の聞き間違いだった・・・。幼稚園児なので、可愛いい~で済むのだが、私は中学生だった弟に、大恥をかかせてしまったことがある。
弟:「アリスのチャンピオンの途中の英語は何て言ってるの?」
(当時の弟にとっては、こんな私でも英語をよく知ってる人間だったのだ。)
私:「あれは、英語じゃないよ。ボクサーは弱気じゃ駄目だろう?“弱気は禁物”って言ってるんだ。」(←マジでそう思っていた。)


なんだ!その超魅力的な饅頭は、給食で出たのか?俺も食いたいぞ!と期待していると、
「じゃーねぇ。手、出してぇ。♪カールーピースー、まーんーじゅーう♪♪♪」
何の事はない、アルプス一万尺の聞き間違いだった・・・。幼稚園児なので、可愛いい~で済むのだが、私は中学生だった弟に、大恥をかかせてしまったことがある。
弟:「アリスのチャンピオンの途中の英語は何て言ってるの?」
(当時の弟にとっては、こんな私でも英語をよく知ってる人間だったのだ。)
私:「あれは、英語じゃないよ。ボクサーは弱気じゃ駄目だろう?“弱気は禁物”って言ってるんだ。」(←マジでそう思っていた。)

