2011.07.30 (Sat)
このプリンなら食べます。
日本のプリンはホントに美味しい。美味しい上に滑らかな食感で、カラメルもグー!
こっちのと来たら、スプーンを刺した瞬間にアウト!と判定できる位硬いのとか、超甘くて食道が張り付いちゃいそうなのとか、食べた後に胃にもたれるコッテリ系とか・・・。
で、メキシカンのスーパーに行った時に、試しにプリンをゲット。メキシカンのテーストは、実は日本人に合うのだ!
ちょっと、硬めだけど、Not too bad.

女の子のマークの方は、蓋の閉まりが悪い。なので、売り場で手に取った瞬間に手がベタベタします。右の魔法使いくんの方は、カラメルが残念ですが、本体は結構良いです。但し、蓋が完璧に熱溶着してあってナイフが必要です。
パッケージの点から見ても、やはり日本製のプリンが一番ですね。
こっちのと来たら、スプーンを刺した瞬間にアウト!と判定できる位硬いのとか、超甘くて食道が張り付いちゃいそうなのとか、食べた後に胃にもたれるコッテリ系とか・・・。
で、メキシカンのスーパーに行った時に、試しにプリンをゲット。メキシカンのテーストは、実は日本人に合うのだ!
ちょっと、硬めだけど、Not too bad.

女の子のマークの方は、蓋の閉まりが悪い。なので、売り場で手に取った瞬間に手がベタベタします。右の魔法使いくんの方は、カラメルが残念ですが、本体は結構良いです。但し、蓋が完璧に熱溶着してあってナイフが必要です。
パッケージの点から見ても、やはり日本製のプリンが一番ですね。
2011.07.28 (Thu)
やっぱDIYが盛ん
少し前からトイレがグラグラする・・・。大家に言って直して貰うか、それとも自分で直してみるか?こんな時、試しに会社の同僚に聞いて見ると、普通に直し方を知ってたりします。今回聞いたのは、ソフトウェアのエンジニア。
「借家なんだし、暫定的にスペーサーを入れてみたら?」
彼は、自分で便器を交換した事があるとか。ちょっと、日本では考えられません。
早速、ホームデポでお買い物。シリコンの接着剤とガンをゲットです!
おおおーっ、カッコエエー。(え?ダサい?)

このピンで、固まった接着剤をほじる訳だな。

作業の様子の写真は無しですが、床と便器の隙間にワッシャーを一枚噛ませると、グラグラが解消されました。後は、そのままシリコンをブチュー♪
ちなみに、ウチの水周りは、カミサンがゴシゴシと掃除したお陰で随分と綺麗になりました。で、大家曰く、
「lce2が入る前に全部新品に交換してやったからなぁ~。」
って、おいおい。それ、勘違いだって!
「借家なんだし、暫定的にスペーサーを入れてみたら?」
彼は、自分で便器を交換した事があるとか。ちょっと、日本では考えられません。
早速、ホームデポでお買い物。シリコンの接着剤とガンをゲットです!
おおおーっ、カッコエエー。(え?ダサい?)

このピンで、固まった接着剤をほじる訳だな。

作業の様子の写真は無しですが、床と便器の隙間にワッシャーを一枚噛ませると、グラグラが解消されました。後は、そのままシリコンをブチュー♪
ちなみに、ウチの水周りは、カミサンがゴシゴシと掃除したお陰で随分と綺麗になりました。で、大家曰く、
「lce2が入る前に全部新品に交換してやったからなぁ~。」
って、おいおい。それ、勘違いだって!
2011.07.26 (Tue)
急いては事を仕損じる
2011.07.25 (Mon)
持つべきものは“釣”友
2011.07.23 (Sat)
そんな所に、いタカ!
2011.07.21 (Thu)
ヘビ?
2011.07.19 (Tue)
和とイタリアンで煮魚♪
煮魚、1品目は、あら煮です。カミサンにお願いしました。

仕上げにマルハヤシの甘露醤油を足したら、素晴らしいコクが♪
さて、2品目の煮魚は、アクアパッツァです。サーモングルーパーの切り身と小型のRockfishを丸ごと。

バジルが堪りません。最後にオリーブオイルを回し入れると、味が落ち着きました。
あさりと魚、そしてトマトの風味が出た極上のスープを捨てる訳には行きません!

いやー、旨かったぁ~。
ブログ書きながら、ヨダレが出ちゃいました・・・。

仕上げにマルハヤシの甘露醤油を足したら、素晴らしいコクが♪
さて、2品目の煮魚は、アクアパッツァです。サーモングルーパーの切り身と小型のRockfishを丸ごと。

バジルが堪りません。最後にオリーブオイルを回し入れると、味が落ち着きました。
あさりと魚、そしてトマトの風味が出た極上のスープを捨てる訳には行きません!

いやー、旨かったぁ~。
ブログ書きながら、ヨダレが出ちゃいました・・・。
2011.07.17 (Sun)
スピン&ラビンの検証
さて、今週は、前回、たまたま釣れただけで、爆釣の予感と豪語してしまった、“スピン&ラビン”の検証です。
とは言え、いつも通り、カプリスで岩アイナメを狙います。

またキミか。ま、いいや、次回、お会いしましょう・・・。
沖の岬に移動です。最近、マナーの悪いクルーザーのおっさんがこのポイントに現れ、迷惑してます。(そんなデカイボートに乗ってるなら、もっと遠くに行ってくれ)
案の定、最近一番釣れているA級ポイントに割り込まれてしまいました。(何で知ってるんだ?)
イライラしても仕方ないので、“スピン&ラビン”で実釣です。着底と同時に早速バイトです。

小さい。

小さい。

えーそーですか・・・。
どうやら、スピン&ラビン、集魚力はありますが、普段は釣れない余計なモンまで釣れます。リリースに時間と体力を使います。
で、やっとお持ち帰りの魚ゲット。レッドスナッパーです。

でも、型が小さい。
オッサンが叩いた後、休めて置いたA級ポイントに入ります。
サーモングルーパー。

一応キープして置くか。
根の上に来た途端、コツコツと小さな魚信。アタリが小さいからと言って魚が小さい訳ではないので、慎重に乗せる。

Flag Rockfish。リリース。ま、アタリが小さい場合だいたいこうなんですが・・・。
再度、ポイントに入り直し、またも小さいアタリ。しかも、しつこい。
ズドン♪
ふぅー。やっと、良い型が釣れた。

ここで、風が強くなり撤退。
駐車場で何やら変な車の展示会をやってました。


うるさそう・・・。
とは言え、いつも通り、カプリスで岩アイナメを狙います。

またキミか。ま、いいや、次回、お会いしましょう・・・。
沖の岬に移動です。最近、マナーの悪いクルーザーのおっさんがこのポイントに現れ、迷惑してます。(そんなデカイボートに乗ってるなら、もっと遠くに行ってくれ)
案の定、最近一番釣れているA級ポイントに割り込まれてしまいました。(何で知ってるんだ?)
イライラしても仕方ないので、“スピン&ラビン”で実釣です。着底と同時に早速バイトです。

小さい。

小さい。

えーそーですか・・・。
どうやら、スピン&ラビン、集魚力はありますが、普段は釣れない余計なモンまで釣れます。リリースに時間と体力を使います。
で、やっとお持ち帰りの魚ゲット。レッドスナッパーです。

でも、型が小さい。
オッサンが叩いた後、休めて置いたA級ポイントに入ります。
サーモングルーパー。

一応キープして置くか。
根の上に来た途端、コツコツと小さな魚信。アタリが小さいからと言って魚が小さい訳ではないので、慎重に乗せる。

Flag Rockfish。リリース。ま、アタリが小さい場合だいたいこうなんですが・・・。
再度、ポイントに入り直し、またも小さいアタリ。しかも、しつこい。
ズドン♪
ふぅー。やっと、良い型が釣れた。

ここで、風が強くなり撤退。
駐車場で何やら変な車の展示会をやってました。


うるさそう・・・。
2011.07.15 (Fri)
卵パックは、テメーの顔にしろ!
先月、釣りから戻るなり、長女とカミサンが、
「今日、凄い機嫌悪いでしょ?」
釣れたかどうかを聞かれているのかと思い、
「え?何で分かんの?」
と、ふざけて答えると二人とも変な顔をします。
「まさか、気付いてなかったの?」
我が家のガレージには車2台分のスペースがありますが、カヤックが1台分のスペースを占領している為、カムリをガレージの前に停めています。ただ、釣りの日は、カムリが準備の邪魔になるので止むを得ず路駐しています。駐禁ではないので、自宅前の道路に自由に路駐できるのですが、隣りに住んでる4人家族が何故か車を7台も持っていて、我が物顔でウチの前のスペースを占領しているので、私は自分の家の前に停める事ができません。反対隣の家は、ガレージのスペースが3台あり、そこに路駐できるのは1台だけ。仕方が無いので、このスペースにカムリを駐車したのでした。
カヤックを積んで、カムリをガレージに入れて釣りに出発。しかし、日の出前だった事もあり、車にイタズラされてるなんて、とんと気が付きませんでした。お陰で気持ち良く釣りに出発できたのですが、次女を日本語補習校に送ろうとしたカミサンが、惨状を目の当たりにしたのでした。
ガレージにはタマゴの生臭い匂いが充満し、塗りたくられたタマゴがその殻と一緒に運転席側のガラスやドア、更にミラーにまでこびり付いていたそうです。しかも、殻で擦った傷は塗装を剥がしています。カムリを停めていた道路にはタマゴの殻が散乱していました。
怒怒怒

年を取って観察力が落ちたのか、全然気付かなかった自分が悲しい・・・。
推測するに、自分の手を汚してまでタマゴ塗りたくる異常性から、酔っ払った上での犯行ではないかと。恐らく自分が停めようとしていたスペースを取られ腹を立て、冷蔵庫にタマゴを取りに行った。であれば、近所の住人の仕業に違いない。くそーっ!どうせだったら、ウチの前に毎日停められてる隣りの車にタマゴをぶつけろよ!!!
ふんっ!
そんな奴にはバチが当たるのさ!!!
案の定、その次の日から見慣れぬ車が毎日そのスペースに停められるようになりました。どうやら親元に帰って来た大学生のようです。
で、数日後、オカマを掘って前部が大破してました・・・。
(バチが当たったのか?@@)
「今日、凄い機嫌悪いでしょ?」
釣れたかどうかを聞かれているのかと思い、
「え?何で分かんの?」
と、ふざけて答えると二人とも変な顔をします。
「まさか、気付いてなかったの?」
我が家のガレージには車2台分のスペースがありますが、カヤックが1台分のスペースを占領している為、カムリをガレージの前に停めています。ただ、釣りの日は、カムリが準備の邪魔になるので止むを得ず路駐しています。駐禁ではないので、自宅前の道路に自由に路駐できるのですが、隣りに住んでる4人家族が何故か車を7台も持っていて、我が物顔でウチの前のスペースを占領しているので、私は自分の家の前に停める事ができません。反対隣の家は、ガレージのスペースが3台あり、そこに路駐できるのは1台だけ。仕方が無いので、このスペースにカムリを駐車したのでした。
カヤックを積んで、カムリをガレージに入れて釣りに出発。しかし、日の出前だった事もあり、車にイタズラされてるなんて、とんと気が付きませんでした。お陰で気持ち良く釣りに出発できたのですが、次女を日本語補習校に送ろうとしたカミサンが、惨状を目の当たりにしたのでした。
ガレージにはタマゴの生臭い匂いが充満し、塗りたくられたタマゴがその殻と一緒に運転席側のガラスやドア、更にミラーにまでこびり付いていたそうです。しかも、殻で擦った傷は塗装を剥がしています。カムリを停めていた道路にはタマゴの殻が散乱していました。
怒怒怒

年を取って観察力が落ちたのか、全然気付かなかった自分が悲しい・・・。
推測するに、自分の手を汚してまでタマゴ塗りたくる異常性から、酔っ払った上での犯行ではないかと。恐らく自分が停めようとしていたスペースを取られ腹を立て、冷蔵庫にタマゴを取りに行った。であれば、近所の住人の仕業に違いない。くそーっ!どうせだったら、ウチの前に毎日停められてる隣りの車にタマゴをぶつけろよ!!!
ふんっ!
そんな奴にはバチが当たるのさ!!!
案の定、その次の日から見慣れぬ車が毎日そのスペースに停められるようになりました。どうやら親元に帰って来た大学生のようです。
で、数日後、オカマを掘って前部が大破してました・・・。
(バチが当たったのか?@@)
2011.07.13 (Wed)
野良犬
3年程前、やせ細った2匹の黒犬がウチの近所に出没するようになりました。首輪を付けているのですが、警戒心がとても強く、反抗的な目をしていて、やたらと吠えます。彼等は、住宅地を東に移動しウチの近所に到達したようですが、行く先々で問題を起こしていました。多分、野良犬に餌をやるのは禁止されていて、見付けたら保護施設に電話をするのが筋なのだと思うのですが、恐らく苦情が既に寄せられているだろう彼等が保護されれば、殺処分になり兼ねません。電話をするつもりは毛頭無かったので、去ってくれるまで待つことにしました。
ところが、そんな厄介者の彼等が向かいの家に居付いてしまったのです・・・。ついでに我が家も彼等のテリトリーになってしまい、私達家族には吠えなくなったのは良かったのですが、お客さんを威嚇するので、とても迷惑してました。
そんな或る日、少し発想を変えて考えてみました。彼等は我が家に取って、防犯上とても貢献しているのではないか?これは、感謝しなきゃいけないのかなと。そう思うと、段々と可愛く見えて来るので不思議です。一方、近所には、この犬達を良く思っていない人も大勢居る訳で、保護局に通報され係官が何度も捕まえにやって来ました。しかし、犬達は非常に賢く全然捕まりません。終いには、捕まるなよと応援する自分が居ました。
我が家は、敢えて餌を与える事も可愛がる事も全くしませんでしたが、黒犬達は、すっかり優しい顔になりました。一方、それとは裏腹に彼等の忠誠心も顕著になり見知らぬ人への威嚇はエスカレートして行きます。そして、それはますます彼等の立場を危うくする事になりました。
数ヶ月前、お別れの日は突然やって来ました。彼等がとうとう捕まってしまったのです。噂では、引き取る事も許されず殺処分されたそうです。正直飼ってやりたいと何度も思いましたが、大家にペットを禁止されているので、その為に引っ越す訳にも行きません。無責任な飼い主を責めるしかないのでしょうが、規則や自分の事情で、黒犬達と当たり障りの無い付き合いしかできないかった事に対する後悔もあり、実に後味の悪い結末になってしまいました。

もし、犬を飼う事ができるようになったら、シェルターから引き取りたいと思っています。
ところが、そんな厄介者の彼等が向かいの家に居付いてしまったのです・・・。ついでに我が家も彼等のテリトリーになってしまい、私達家族には吠えなくなったのは良かったのですが、お客さんを威嚇するので、とても迷惑してました。
そんな或る日、少し発想を変えて考えてみました。彼等は我が家に取って、防犯上とても貢献しているのではないか?これは、感謝しなきゃいけないのかなと。そう思うと、段々と可愛く見えて来るので不思議です。一方、近所には、この犬達を良く思っていない人も大勢居る訳で、保護局に通報され係官が何度も捕まえにやって来ました。しかし、犬達は非常に賢く全然捕まりません。終いには、捕まるなよと応援する自分が居ました。
我が家は、敢えて餌を与える事も可愛がる事も全くしませんでしたが、黒犬達は、すっかり優しい顔になりました。一方、それとは裏腹に彼等の忠誠心も顕著になり見知らぬ人への威嚇はエスカレートして行きます。そして、それはますます彼等の立場を危うくする事になりました。
数ヶ月前、お別れの日は突然やって来ました。彼等がとうとう捕まってしまったのです。噂では、引き取る事も許されず殺処分されたそうです。正直飼ってやりたいと何度も思いましたが、大家にペットを禁止されているので、その為に引っ越す訳にも行きません。無責任な飼い主を責めるしかないのでしょうが、規則や自分の事情で、黒犬達と当たり障りの無い付き合いしかできないかった事に対する後悔もあり、実に後味の悪い結末になってしまいました。

もし、犬を飼う事ができるようになったら、シェルターから引き取りたいと思っています。