2016.07.25 (Mon)
Mirage Driveのフィンが折れた・・・
F-150に乗りたくて、今週も出漁です。
山火事の煙が上空を覆い幻想的な朝。

今更ですが、前回の釣行で鯛ラバに開眼しました。

ブレードが効くという土砂郎さんの記事を見て昔作ったジグを使ってみました。

鯛ラバ風に使うとなかなか良い感じ♪
で、事件は起こりました。急にペダルが軽くなったと思いきや、艇が左右に大きく揺れます。自分に何が起こったのかサッパリ理解できません。Mirage Driveを外してみると・・・。
OMG!
フィンのシャフトが折れてブラブラ状態。

この時点で僕の心も折れました・・・。
レボリューションをパドルで漕ぐと最悪の直進性というのは聞いていたので、早上がりです。
で、気付いた事は、
1. 片方だけのフィンではまるで往復ビンタを喰らったかのようでカヤックは左右に大きく揺れ推進力としては使えない。
2. Mirage Driveを外すとパドリング中にマウント用の穴からドバドバと水が入る。
3. スパンカーは直ぐに収納。
4. ラダーは直進性を上げるので真ん中にセットして置く。
5. Mirage Driveは取り付けたままにしてフィンはカヤックの底部に密着させる。
一度も使った事がないバンジーフックがペダルを固定するのに初めて役に立ちました。(笑)

痛々しい・・・。(号泣)

ま、たまには手漕ぎも良いか。
山火事の煙が上空を覆い幻想的な朝。

今更ですが、前回の釣行で鯛ラバに開眼しました。

ブレードが効くという土砂郎さんの記事を見て昔作ったジグを使ってみました。

鯛ラバ風に使うとなかなか良い感じ♪
で、事件は起こりました。急にペダルが軽くなったと思いきや、艇が左右に大きく揺れます。自分に何が起こったのかサッパリ理解できません。Mirage Driveを外してみると・・・。
OMG!
フィンのシャフトが折れてブラブラ状態。

この時点で僕の心も折れました・・・。
レボリューションをパドルで漕ぐと最悪の直進性というのは聞いていたので、早上がりです。
で、気付いた事は、
1. 片方だけのフィンではまるで往復ビンタを喰らったかのようでカヤックは左右に大きく揺れ推進力としては使えない。
2. Mirage Driveを外すとパドリング中にマウント用の穴からドバドバと水が入る。
3. スパンカーは直ぐに収納。
4. ラダーは直進性を上げるので真ん中にセットして置く。
5. Mirage Driveは取り付けたままにしてフィンはカヤックの底部に密着させる。
一度も使った事がないバンジーフックがペダルを固定するのに初めて役に立ちました。(笑)

痛々しい・・・。(号泣)

ま、たまには手漕ぎも良いか。
2016.07.19 (Tue)
F-150で初釣行
トラックに搭載する準備が整ったので出漁して来ました!
先ずは、トラックの装備から。
これもやっさんさんがトラックのベッドにクールにカヤックを乗せていたのを真似。

2インチのヒッチに取り付けるBed Extenderを買いました。
Bed Extenderに直にカヤックを乗せると滑るので、こんなベビー用品を購入。

カヤックの船底とBed Extenderの間に挟むクッションに丁度良い物を発見!

配管の保護クッションです。
ドアの下に付けるゴム製のパーツとPVCで作ったガイドを取り付け。

レギュレーションでは、後方のはみ出しはホイルベースの2/3以下となっています。実は、これが、トラックの選定に大きく影響しました。レボリューション13ならば、フルサイズのトラックかミッドサイズのロングボディーにしないと違反になってしまうのです・・・。そして、テールランプから4ftを越えてはみ出した場合は赤い旗と夜間はライトを付けなくてはいけません。
レッカー用のマグネット式のライトをチョイス。

バンパーに付いているコネクタに挿すだけで、ちゃんと点灯してくれます。
道具入れのケースの高さがピッタリ♪

バウとベッドの壁の間のクッションには、定番のPool Noodle。

うーん、なかなかいい感じ♪

釣果の方もリミット達成!

久々にLingcodをゲットしました。
叔父が持たせてくれた大吟醸は刺身にピッタリ。

満足、満足。
先ずは、トラックの装備から。
これもやっさんさんがトラックのベッドにクールにカヤックを乗せていたのを真似。

2インチのヒッチに取り付けるBed Extenderを買いました。
Bed Extenderに直にカヤックを乗せると滑るので、こんなベビー用品を購入。

カヤックの船底とBed Extenderの間に挟むクッションに丁度良い物を発見!

配管の保護クッションです。
ドアの下に付けるゴム製のパーツとPVCで作ったガイドを取り付け。

レギュレーションでは、後方のはみ出しはホイルベースの2/3以下となっています。実は、これが、トラックの選定に大きく影響しました。レボリューション13ならば、フルサイズのトラックかミッドサイズのロングボディーにしないと違反になってしまうのです・・・。そして、テールランプから4ftを越えてはみ出した場合は赤い旗と夜間はライトを付けなくてはいけません。
レッカー用のマグネット式のライトをチョイス。

バンパーに付いているコネクタに挿すだけで、ちゃんと点灯してくれます。
道具入れのケースの高さがピッタリ♪

バウとベッドの壁の間のクッションには、定番のPool Noodle。

うーん、なかなかいい感じ♪

釣果の方もリミット達成!

久々にLingcodをゲットしました。
叔父が持たせてくれた大吟醸は刺身にピッタリ。

満足、満足。
2016.07.11 (Mon)
トラックの荷台を英語で言うと?
トラックに興味を持ち始めて先ずは用語を覚えることから始めたんですが、荷台を英語でなんと言うのかがわからず困りました。
正解は、Bedです。
荷台が長いトラックはLong Bedなんて言う訳です。ディーラーでぼったくられそうになったオプションは“Bed”に関する物だったんですが、「自分で付ける!」と宣言した以上、DIYです!
で、何故、Bedにオプションが必要かというと、

荷台と言えども傷だらけになるのが全く受け入れられないからです。
Costcoからもらったパーツ半額もしくは$100の割引クーポンを即効で使用。

Drop-In Bed Liner。(脱皮後の抜け殻みたい)
もう一つのオプションはTonneau Cover。やっさんさんが昔トラックに付けていたののパクリです。盗難防止と燃費向上に役立つそうです。このカバーには雨水を排水するDrain Hose (ドレイン・ホース)が付いているんですが、Bed Linerを付ける前に準備が必要になります。
予めBedのパッキンにPVCの部品を取り付けて排水口を確保します。

Bed Linerにも事前に穴を開けて置きます。

Bedの内側とテールゲートにLinerを取り付けます。

グンとピックアップらしくなりました!
エルボーを取り付け、ここにホースを接続します。

ちゃんと排水してくれるかな?

Tonneau Cover (BakFlip MX4)の取り付けも無事完了♪

これで、Bedに置いた荷物が盗まれる心配が無くなります。
さて、次はカヤック用のパーツの取り付けです。
正解は、Bedです。
荷台が長いトラックはLong Bedなんて言う訳です。ディーラーでぼったくられそうになったオプションは“Bed”に関する物だったんですが、「自分で付ける!」と宣言した以上、DIYです!
で、何故、Bedにオプションが必要かというと、

荷台と言えども傷だらけになるのが全く受け入れられないからです。
Costcoからもらったパーツ半額もしくは$100の割引クーポンを即効で使用。

Drop-In Bed Liner。(脱皮後の抜け殻みたい)
もう一つのオプションはTonneau Cover。やっさんさんが昔トラックに付けていたののパクリです。盗難防止と燃費向上に役立つそうです。このカバーには雨水を排水するDrain Hose (ドレイン・ホース)が付いているんですが、Bed Linerを付ける前に準備が必要になります。
予めBedのパッキンにPVCの部品を取り付けて排水口を確保します。

Bed Linerにも事前に穴を開けて置きます。

Bedの内側とテールゲートにLinerを取り付けます。

グンとピックアップらしくなりました!
エルボーを取り付け、ここにホースを接続します。

ちゃんと排水してくれるかな?

Tonneau Cover (BakFlip MX4)の取り付けも無事完了♪

これで、Bedに置いた荷物が盗まれる心配が無くなります。
さて、次はカヤック用のパーツの取り付けです。
2016.07.07 (Thu)
車はCostcoで買いましょう!
アメリカ人でさえウンザリするというカーディーラーとのやり取り。英語が苦手な僕には超難関です。今回、車探しに使ったサイトは、CarsDirect とCostco Auto Program。それぞれが、自宅近辺のディーラー(CarsDirectは3社、Costcoは1社)を紹介してくれます。2つのサイトをポチポチして見積りスタート!ネット社会恐ろしや~、直後に電話やメールがジャンジャン!今後の全米の自動車販売の大手に成長するだろうと予想されているCostcoの見積りは他社よりかなり安い♪ 希望の色ではありませんでしたが、ほぼ希望通りの車が在庫されていたのでディーラーに行くことにしました。

相手はスパニッシュのアクセントがきついオッサン。セールスのトップをやってる奴で詐欺師のような男でした。Costcoからの客はCostco指定のフォーマットで見積りを出さなければいけないようでシンプルに車両の値段が表示されています。これに諸経費を足して頭金と借入金の概算を事前にしていたので、ローンが○×ドル、銀行からは金利△%で事前に承認を取っているが、同率だったらフォードのローンでも良いとオッサンに伝えて最終の見積りを出させました。見せられた見積書は明らかに意図的に略語が使われていて、それぞれの数字が何を意味しているのかわかりません。詳細な説明を求めると、「支払いは□□ドルだよ。乗って帰るかい?」と。概算より$7000も高い・・・。しかも、金利も倍以上。
「おかしいだろ?こんなじゃ、俺、買わねぇよ」
オッサン、数字が良く見えないからと眼鏡を持って戻って来て、「どこが、納得いかないんだ?プライスはこれだよ、これ。」 奴の目の前で電卓を使ってCostcoフォーマットの車両価格に諸経費を合算して見せてやると、「おかしいな、もう一回やらせてくれる?」
30分して帰って来ると、「ガハハハ、追加のワランティーが入ってたよ。」
「ワランティーは要らない。他にも余計な物が勝手に足されてるし、金利がなんで倍になってる?」
オッサン、ここで怒り出しトンチンカンな質問をする。「なんで、こんだけしかローンしないんだ?もっと、いっぱい借りればいいだろう?」
What?????
「俺はキャッシュを沢山持ってるからそんなにローンする必要はねぇんだよ!」と大嘘を噛まして、Costcoフォーマットの見積りを叩きながら、「この数字に諸経費足して、銀行と同率の金利で見積もって来い!」
入店してから4時間でやっと納得の行く見積りができて、ディーラーオプションの相談をすると、オッサン、やる気満々で「特別価格でやってやるから、ちょっと待って。」
やっと諦めてちゃんと見積る気になったかと、安心していると、その見積りに驚愕!!!
取り付け代込みで$1500程のオプションが$4500に・・・。
もうウンザリだ!オプションは自分で付ける。さっきの見積りで進めろ!
入店から6時間半後、やっと車が手に入りました。
今回学んだ事。
1. CostcoのAuto Programは最強。でも、ディーラーはCostco経由の客は嫌い。
2. 頭金がいくらなら用意できるではなく、ローンはいくらにするというアプローチは、ディーラーの「月々の払いはこんだけしか変わらないよ、どうだい?これも付けちゃったら?」という作戦を封じる。
3. 購入後にサーベイに答えると車を買ったディーラーでパーツが半額(上限$100)で買えるクーポンがCostcoからもらえる。
この後も、契約の際に別の担当者から再度必要ない物を売り込まれて疲れ果てました。
全く、人間不信に陥りそうです。

相手はスパニッシュのアクセントがきついオッサン。セールスのトップをやってる奴で詐欺師のような男でした。Costcoからの客はCostco指定のフォーマットで見積りを出さなければいけないようでシンプルに車両の値段が表示されています。これに諸経費を足して頭金と借入金の概算を事前にしていたので、ローンが○×ドル、銀行からは金利△%で事前に承認を取っているが、同率だったらフォードのローンでも良いとオッサンに伝えて最終の見積りを出させました。見せられた見積書は明らかに意図的に略語が使われていて、それぞれの数字が何を意味しているのかわかりません。詳細な説明を求めると、「支払いは□□ドルだよ。乗って帰るかい?」と。概算より$7000も高い・・・。しかも、金利も倍以上。
「おかしいだろ?こんなじゃ、俺、買わねぇよ」
オッサン、数字が良く見えないからと眼鏡を持って戻って来て、「どこが、納得いかないんだ?プライスはこれだよ、これ。」 奴の目の前で電卓を使ってCostcoフォーマットの車両価格に諸経費を合算して見せてやると、「おかしいな、もう一回やらせてくれる?」
30分して帰って来ると、「ガハハハ、追加のワランティーが入ってたよ。」
「ワランティーは要らない。他にも余計な物が勝手に足されてるし、金利がなんで倍になってる?」
オッサン、ここで怒り出しトンチンカンな質問をする。「なんで、こんだけしかローンしないんだ?もっと、いっぱい借りればいいだろう?」
What?????
「俺はキャッシュを沢山持ってるからそんなにローンする必要はねぇんだよ!」と大嘘を噛まして、Costcoフォーマットの見積りを叩きながら、「この数字に諸経費足して、銀行と同率の金利で見積もって来い!」
入店してから4時間でやっと納得の行く見積りができて、ディーラーオプションの相談をすると、オッサン、やる気満々で「特別価格でやってやるから、ちょっと待って。」
やっと諦めてちゃんと見積る気になったかと、安心していると、その見積りに驚愕!!!
取り付け代込みで$1500程のオプションが$4500に・・・。
もうウンザリだ!オプションは自分で付ける。さっきの見積りで進めろ!
入店から6時間半後、やっと車が手に入りました。
今回学んだ事。
1. CostcoのAuto Programは最強。でも、ディーラーはCostco経由の客は嫌い。
2. 頭金がいくらなら用意できるではなく、ローンはいくらにするというアプローチは、ディーラーの「月々の払いはこんだけしか変わらないよ、どうだい?これも付けちゃったら?」という作戦を封じる。
3. 購入後にサーベイに答えると車を買ったディーラーでパーツが半額(上限$100)で買えるクーポンがCostcoからもらえる。
この後も、契約の際に別の担当者から再度必要ない物を売り込まれて疲れ果てました。
全く、人間不信に陥りそうです。
| HOME |